階段リフォームで考えるべきポイントとは?高齢者が安全に過ごすために
年齢を重ねると思うように体が動かなくなり、長い間住んでいて安心感がある住まいでも危険に見舞われる恐れがあります。
特に、階段は転落の可能性があり、安全に昇り降りするための工夫が必要です。
今回は、高齢者にとって危険な階段の特徴と、階段リフォームのポイントを解説します。
□高齢者にとって危ない階段
家の中であっても、高齢者にとって階段はとても危険な場所です。
特に、以下の特徴が当てはまる場合、階段リフォームをおすすめします。
1:両側に手すりがない直線階段
手すりがない直線階段だと、足を踏み外した場合に一気に一番下まで転落する恐れがあります。
また、降りるときだけではなく昇るときも、手すりがないと足腰への負担が大きくなってしまいます。
2:らせん階段
角度がついているらせん階段は、一度足を踏み外しても下まで落ちてしまう危険性は少ないとされています。
しかし、曲がっている部分で踏み外してしまう高齢者も多く、決して安全だとは言えません。
3:足元が暗い階段
足元が暗い階段では、昇降する際に踏み外すケースもあります。
階段が暗いと、段差の凹凸や人の陰で足元が見えにくくなることがあるので、危険性が高くなります。
4:滑りやすい床材の階段
階段の床材が滑りやすくなっていると、転倒事故を引き起こしやすくなるため大変危険です。
踏み外しによる転落よりも、滑って転落のほうが頭や腰を強打する大けがにつながる可能性があります。
一般的にはリビングや廊下と同じ床材にしているところが多いですが、階段にほこりが溜まっていたり、ワックスのとれたフローリングであったりすると滑りやすくなるので注意しましょう。
□階段リフォームのポイント
高齢者が安全に昇り降りできる階段にリフォームするために、注意すべきポイントは以下の通りです。
*階段形状
階段の形状には直階段、かね折れ階段、折り返し階段、らせん階段などがあります。
スペースの大きさによってどの形状が安全かは異なりますが、ある程度の広さがあれば一直線の直階段、途中で踊り場があるかね折れ階段、折り返し階段が安全です。
十分なスペースを確保できないと、勾配が急になることに注意しましょう。
*踏み面と蹴上げのサイズ
踏み面は階段のステップの奥行き、蹴上げが階段1段分の高さのことを指します。
踏み面は20~22cm、蹴上げは18~20cmが一般的です。
*手すりの設置
2000年に改正された建築基準法では、階段に手すりを設置することが義務づけられています。
そのため、2000年以前の戸建であっても、階段をリフォームする場合は手すりを取り付ける必要があります。
□まとめ
高齢者が安全で快適に過ごせるようにするためには、階段を安全な形状にリフォームすることがポイントになります。
特に、手すりが設置されていない階段は一度踏み外したら、一番下まで転落してしまう恐れがあるので、リフォームを考えましょう。
当社ではホームインスペクションを実施しております。
リフォームを検討されている方はぜひ一度当社にお任せください。
前の記事へ
« 子育てしやすい間取りとは?ポイントと注意点について解説次の記事へ
間取り別!階段下収納のポイントと便利な活用法 »