福岡のインスペクションならお任せください!

おうちの不安やお悩みはこちらへどうぞ 092-407-4950 【受付】9:00~21:00 不定休

ブログ


高気密高断熱住宅の基準はどうなっている?数値の見方を解説!

隙間がない高気密、外気に影響されない高断熱、これら2つの性能を持ち合わせた住宅を、高気密高断熱住宅といいます。
魔法瓶のような高気密高断熱住宅は、快適性や省エネ性から注目が集まっています。
この高気密高断熱住宅は、どのような基準で定められているのでしょうか。
難しく見えてしまう数値の見方を解説します。
 

□高気密高断熱住宅の基準はどう決まる?

 
気密性や断熱性は、それぞれC値、Ua値で表されます。
高気密高断熱であるか確かめたい時は、この2つの数値に着目しましょう。
 

*高気密であるかの判断基準

 
気密性は、C値として表されます。
C値とは、相当隙間面積という意味で、延べ床面積1平方メートルあたりに隙間がどれくらいあるかを表現したものです。
数値が小さいほど、高気密であることがわかります。
 
高気密であることをアピールするためには、最低でもC値が0.5はないといけません。
しかし、高気密高断熱住宅の効果をより実感するためには、0.3程度のC値を確保することをおすすめします。
 

*高断熱であるかの判断基準

 
断熱性は、Ua値として表されます。
Ua値とは、外皮平均熱貫流率という意味で、室内と外気で1度の温度差がある際に、外皮1平方メートルあたりどれくらいの熱が逃げるかを表現したものです。
数値が小さいほど、高断熱であることがわかります。
 
Ua値の基準は地域によって違い、例えば北海道ではUa値0.46、関東ではUa値0.87とされています。
一般的には、Ua値0.6で高性能とされますが、0.3程度のUa値は確保しておきたいところです。
 

□これからは基準がどんどん変わっていく

 
実は高気密高断熱の基準というのは、どんどん変わっていっています。
特に断熱性に関しては、ここ1年の変化が著しく、必ずチェックしておきたい項目です。
 
2022年4月には断熱等級5が新設され、そして同年10月には断熱等級6と7が追加されました。
今まで20年以上は、断熱等級4が最高基準でしたが、2025年には断熱等級4が最低基準となる予定です。
これからの家づくりでは、間違いなくより高い性能を持った住宅が求められていくことになるでしょう。
 
新築を検討しているのであれば、高気密高断熱住宅は必ず検討し、これからのためにも断熱等級は4以上を確保しておくことをおすすめします。
 

□まとめ

 
今回は、高気密高断熱住宅の基準について解説しました。
高気密高断熱住宅には明確な基準がありません。
しかし、数値の見方を知っておくことで判断の材料とすることはできます。
今回紹介した内容を参考に、検討してみてください。
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 クマホーム. All rights Reserved.