福岡のインスペクションならお任せください!

おうちの不安やお悩みはこちらへどうぞ 092-407-4950 【受付】9:00~21:00 不定休

ブログ


あなたの家は大丈夫?古い木造住宅の地震への強さのチェック方法

古い木造住宅は、建てられた年数によっては現行の耐震基準を満たしていない場合があります。
現行の耐震基準は震度6〜7程度の揺れでも倒壊しないことを基準としていますが、旧耐震基準では震度5程度の揺れでも倒壊しないことが基準です。
これを考慮すると、古い木造住宅では震度6以上の大地震に対して不安が残ってしまいます。
そこで今回は、地震への強さのチェック方法や耐震性を高める方法について解説します。

 

□地震への強さのチェック方法

 

1.住宅が建てられた年数
冒頭にて述べたように、古い木造住宅では現行の耐震基準を満たしていないことがあります。
なぜなら、耐震基準は1981年6月に改正されているからです。
そのため、1981年6月以前に建てられた住宅で現行の耐震基準を満たしていない場合、地震の被害が大きくなる可能性は高いです。

 

2.基礎の状態
古い木造住宅では「布基礎」が用いられていることが多いのですが、柱や壁の下だけに打ち込まれるため、点と線で住宅を支える構造になっています。
現代の住宅で使われている「ベタ基礎」のように、面と面で住宅を支えているわけではありません。

ただ、木造住宅の重さなら布基礎でも十分支えられます。
もちろんベタ基礎の方が余力があるとされていますが、設計次第になります。

 

3.増改築の履歴
増改築をしている場合、新しい部分と既存の部分との接続部分が正しく施工されていないと、地震の際に被害が出る恐れがあります。
増改築の履歴がある場合は、施工箇所の調査を依頼するのがおすすめです。

 

4.劣化の状態
外壁に亀裂が入っていたり、雨漏りをしていたりと、修理が必要な箇所を放置したままでいると、地震の際に被害が大きくなる可能性があります。
メンテナンス不足の場合も劣化が進んでいるかもしれません。
思い当たる節がある場合には、耐震診断やホームインスペクションといった早めの対応が必要です。

 

□古い木造住宅の耐震性を高めるためには

 

耐震性を高める方法は以下の通りです。

・基礎の補強
・接合部の補強:金物で部材同士の接続部分を補強
・耐力壁を増やす
・筋交いの補強

 

古い木造住宅であっても、耐震性を高める方法は様々にあります。
耐震性を高める工事は国や自治体からも推奨されているため、補助金や助成金の制度を上手く活用すると良いでしょう。

ただ、あまりにも古かったり、構造事態に問題が生じていたりする場合には、耐震性を高めても根本的な解決に繋がらないことがあるかもしれません。
場合によっては建て替えた方が良いケースもあるため、状況に応じた判断が大切です。

 

□まとめ

 

今回は、古い木造住宅の地震対策について解説しました。
前半では地震への強さのチェック方法について取り上げましたが、当てはまる項目はありましたか。
もしあった場合には、一度プロの目でチェックしてもらうのがおすすめです。
当社では住宅を診断するホームインスペクションを実施しております。
まずはお気軽にご相談ください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 クマホーム. All rights Reserved.