部屋が臭い…のはカビのせい?今すぐできる対処法を解説
カビといえば、お風呂やトイレなどの水回りにできるイメージがありますが、実は家具の裏や壁紙にも生えてしまうことをご存じですか。
「お部屋がなんとなくカビ臭い…」と感じる場合には、部屋のどこかにカビが生えているのかもしれません。
今回は、カビが発生してしまう原因や今すぐできる対処法をご紹介します。
□部屋のカビ臭さはどこから?
カビは一定の条件が満たされればどこにでも発生する可能性があり、繁殖していきます。
その条件とは、高温多湿な環境と養分の2つ。
カビは室温20〜30℃、湿度60%を超えると活動的になり、汚れやホコリなどを養分に繁殖していきます。
そのため、水回りだけでなく、クローゼットや押し入れのような密室空間・家具の裏・寝室や和室にもカビは生えやすいです。
自宅にもこのような場所にカビが発生していないか、一度確認してみてください。
□部屋のカビへの対処法
*カビの臭いを消臭する
「カビの臭いだけ先に何とかしたい」という場合には、消臭剤を活用しましょう。
市販品でも構いませんが、特に推奨したいのが「重曹」による消臭です。
重曹を不織布の入れ物で包装し、ゴムで口を止めればすぐに消臭剤ができます。
臭いに加え湿気も吸収してくれるため、カビの繁殖を抑える効果も期待できるでしょう。
*カビの繁殖を抑えて、防止する
カビは高温多湿な空間を好むため、除湿することが対策と予防につながります。
換気をしたり、除湿器を使ったりして、湿気を追い出しましょう。
クローゼットや押し入れのような場所は、定期的に開放して空気の通り道を作るのが望ましいです。
*カビを除去する
生えているカビは、カビ取り剤を使って除去しましょう。
胞子が舞ってしまう可能性があるため、マスクの着用と換気をした状態で、できるだけこすらずに落とすようにしてください。
木材の家具や壁紙にはカビ取り剤が使えないので、アルコールを使って除去しましょう。
どの場合においても除去した後は水拭きをし、しっかりと乾かしてカビの再発を防止してください。
□まとめ
カビは室温20〜30℃、湿度60%を超えると活動的になります。
梅雨時や夏場でなくても、冬に加湿器を使っている場所でカビが生えてしまう可能性もあるでしょう。
湿度はなるべく60%以下になるように調節し、日頃から換気を心がけることでカビを予防しましょう。
カビ臭さを解消するには、消臭・除湿・除菌が欠かせません。
今回ご紹介した内容を参考に、カビの防止に努めてみてください。
次の記事へ
劣化しにくい家の特徴と選び方 »