福岡のインスペクションならお任せください!

おうちの不安やお悩みはこちらへどうぞ 092-407-4950 【受付】9:00~21:00 不定休

ブログ


福岡市の崖条例とは何なのか?崖崩れによる被害を事前に防ぐ

崖条例とは、崖崩れが起きた時の被害を最小限に抑えるために、高さ3メートルを超える崖の近くに家を建てる場合に建築制限をかける条例のことです。
山に囲まれた福岡市も例外なくこの条例を採択しています。
今回は、福岡市の崖条例について解説します。
 

□福岡市の崖条例とは?

 
崖条例は、崖の近くにある建築物の安全性を確保するために定められています。
条例なので、都道府県や市区町村の自治体によって定められるものです。
 
崖の近くにあると、崖崩れや土砂崩れの恐れがあるため、崖の高さや崖からの距離に応じた制限がかけられます。
崖が開発区域外にある場合でも、その崖が建築物の安全性を脅かす恐れがある場合には、建築行為が制限されることもあります。
もし崖の近くの土地に家を建築したいのであれば、必ず事前確認が必要です。
 
詳しい内容については、以下をご確認ください。
 

□福岡市における崖の定義とは?緩和措置もある?

 
福岡市における崖条例では、崖とは30度を超える傾斜のある土地のことを指しています。
この角度を安息角といい、この30度よりも角度が大きくなると、崩れる可能性があると判断されます。
 
そのため、3メートル以上の高さの崖付近に家を建築する場合、崖の高さの2倍以上の距離を取らなければなりません。
崖の高さの2倍なので、かなりの距離が必要になることが分かりますよね。
とはいえ、一定の基準を満たしている場合には、この崖条例が緩和されることもあります。
 
一口に崖といっても、崖によって様々な特性があります。
崖によっては地盤が強固であり、崖崩れが起きないと認められることもあるでしょう。
そのような場合には、崖条例の緩和が適用されます。
 
他にも、擁壁と呼ばれる、崖の側面の土が崩れ落ちるのを防ぐための構造物を設置して、崖崩れが発生しないと判断できる場合にも、崖条例の規制を緩和させることができます。
しかし、擁壁の設置には大規模な土木工事が必要となるので、時間も費用もかかる点に注意が必要です。
 

□まとめ

 
今回は、福岡市の崖条例について解説しました。
崖条例とは、人と建物の安全を確保するために定められたルールです。
崖の近くに家を建てたい場合には、ご家族の命を守るためにも、条例を守るためにも、必ず事前に確認するように心がけましょう。
 
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 クマホーム. All rights Reserved.